Registration info |
参加チケット(同伴あり) ¥5000 (Pre-pay)
FCFS
参加チケット(同伴なし) ¥4000 (Pre-pay)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: * キャンセルされた場合、参加費用の払い戻しは出来ません。* キャンセル操作をせずに、ご自身で他の参加者に権利を譲る等の対処をお願いいたします。 (受付番号とconnpassのIDが記載された参加票を譲渡先にお渡しください) * もしイベントが中止となった場合は、全額返金いたします。 * If you cancel your registration, there are no refunds. * If you wish to transfer your ticket to another person, please give the person you wish to transfer to 1) your registration number and 2) your connpass username as indicated on the ticket. You do not have to cancel the registration here. * In the event that the conference is canceled, we will refund all participants 100% accordingly |
|
Print receipt data: 発行しない (詳しくはこちら) |
Description
キッズプログラマー vs 金庫破り ~micro:bit プログラミング~
当ワークショップは、PyCon JP 2018の1日目に開催されます。ワークショップの参加者および同伴者は、カンファレンス1日目に限り本会場に入場可能です。また、カンファレンス1日目はパーティを除くイベントに参加できます。この機会にPyCon JPをお楽しみください。
micro:bitを使って「秘密のメッセージボックス」を作成しよう
micro:bit の入力インターフェイス(ボタンと各種センサー)をキーにして、その組み合わせでメッセージが表示される仕組みを作成します。 最後に発表会で子どもたちの作った「秘密のメッセージボックス」をお互いに破りあう時間を設けます。
【 午前の部 】
タイピングトレーニング
【 午後の部 】
- micro:bit とボタン電池キットの組み立て
- LED の点灯
- 文字列の描画
- ボタン入力
- ジェスチャー入力
- カタカナの表示(フォント追加)
- 秘密のメッセージボックス
- キッズプログラマー vs 金庫破り(発表会)
参加対象
本ワークショップの対象は小学生から中学生くらいまでを想定しています。
また、アルファベットの大文字小文字の違いがわかることが望ましいです。
教材について
本ワークショップではMicro:bitと呼ばれる教育向けのマイコンボードを使用します。
Micro:bitはPyCon JP 2018 にて用意いたします。
また、使用しましたMicro:bitについてはお持ち帰りいただけます。
チケットについて
参加チケット(同伴あり)と参加チケット(同伴なし)の2種類あります。
参加チケット(同伴なし)は、お子様1名が入場可能です。
参加チケット(同伴あり)は、お子様1名と保護者様1名が入場可能です。保護者様がPyCon JP 2018の本会議への参加チケットを持っている際は参加チケット(同伴なし)をご購入ください。
それぞれ人数分のお弁当を用意しております。 なお、ワークショップ参加者の定員が20名ですので、募集チケット数は売れ行きによって随時調整します。
本ワークショップの提供
本ワークショップは子ども向けプログラミングスクール Do itの協力のもと、実施します。
Do it
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.