Registration info |
リモート参加 Free
Attendees
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
のみpy(仮)~Python地域交流飲み会~
イベント概要
地域Pythonコミュニティ同士の交流を深めるために、緩めの飲み会をしつつ技術系の話や地域にまつわる話をし合える場、通称「のみpy(仮)」として実験的にスタートします。
地域でPythonコミュニティに参加されている方はどなたでもご参加頂けます。
イベント参加は途中入退室OKですので、ご自由にご参加ください!
イベントの写真は「地域交流オンライン座談会」前回(2019年11月)参加してくれたみなさんです。北は北海道から南は沖縄まで参加しました。
この飲み会は以前から開催されている「地域交流オンライン座談会」に近い企画になります。技術コミュニティ運営での相談をしたり、オンラインならではのコラボの相談など、地域を超えたコミュニティについて考えたりできればと思っています。ぜひご参加ください!
タイムスケジュール
このイベントは、PyCon JP 2020 チュートリアルの講師TAやスタッフの打ち上げ飲み会で実験的に行った交流方法を元にしています。
Zoomのブレイクアウトルームにランダムで参加者を割り振りして、ルーム内で20分程度の中で交流する枠を何度か行います。自己紹介はルームに割り当てられた際にお願いいたします。
時間 | 内容 | 発表者 |
---|---|---|
20:00 | オープニング | ?? |
20:05 | ブレイクアウトルームでの交流枠1回目(20分) | 参加者 |
20:30 | ブレイクアウトルームでの交流枠2回目(20分) | 参加者 |
20:55 | ブレイクアウトルームでの交流枠3回目(20分) | 参加者 |
21:20 | 地域コミュニティで何か連絡したい方向け枠 | 参加者 |
21:30 | クロージング | ?? |
参加にあたっての準備
- 当日はZoomを利用しでリモートでディスカッションします。
- 交流を深めるため、できるだけ顔出しでの参加をお願いします。
- カメラがある環境を準備していただきますようよろしくお願いします。
イベントに関するご意見やご相談
- PyCon JP Slack の #event-community でご相談ください
- 参加希望者でまだ上記チャネルに参加されていない方は、参加時のアンケートにメールアドレスの記載をお願いします。Slack チャネルに招待します。
- 今回参加できない方でも、#event-community チャネルへの参加は可能です。下記申込フォームよりご登録をお願いします。
- コミュニティ間交流用Slackチャネル 申込フォーム: https://pyconjp.blogspot.com/2019/07/community-channel.html
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.